Vous êtes sur la page 1sur 10

一医院のデータベースから見

た、萎縮と胃癌の発見率

鵜川医院
○ 鵜川邦夫・鵜川四郎

第 87 回日本消化器内視鏡学会関東地方会
ワークショップ
「実地医家のための
-日常的に行われている消化器内視鏡
診断、治療工夫-」
目的
 データは財産
 財産を蓄えるだけでは意味はなく、どう増
やし、活用するかを考えたい
方法
 一クリニック程度の規模では簡単なデータ
ベースで十分である。
 30 年以上の間、様々なデータを様々なソ
フトウェアを用いて管理してきた。
 内視鏡については 1997 年より木村・竹本
分類の記述を開始。
 1997 年より現在までの上部内視鏡全症例
について後向きに解析し、傾向を見る。
当院母集団の特徴
 当院は一次医療機関である
 症状があって来院する患者が比較的多い
 女性 > 男性
 年齢分布はやや高め
萎縮の診断について
 Closed type atrophy につ
いては、 regular
arrangement of
collecting venules (RAC)
の破壊、あるいは色むらの境
界などを見る。
 萎縮なし : C-1  (特
にきれいな場合 C-0 )
 胃角~胃体下部にとど
まる : C-2
 胃体上部~噴門まで :
C-3
 Open type atrophy につい
てはヒダの観察を加える。
 萎縮が噴門周囲にとど
まる : O-1
 いかにも全体が萎縮し
ている : O-3
 それ以外 : O-2
萎縮と胃癌
(鵜川医院 n=22924, 1997/ 1/ 1- 2008/ 12/ 12)
3

2.5

2
癌発見率

1.5

diff
0.5

undiff
0
C- 0 C- 1 C- 2 C- 3 O- 1 O- 2 O- 3
diff 0 0.03 0.16 0.39 0.45 0.8 1.59
undiff 0 0.03 0.21 0.47 0.52 0.54 0.8
萎縮パターン
なぜ木村・竹本分類が良かったか
 ひとりの患者に必ず一意の診断名
 びらん、発赤、隆起、陥凹などの所見は複数の病変を
記述する可能性があり、記述漏れなどが必ず起きるた
め、一意とは言えない。木村・竹本分類にはこれが無
い。
 比較的学習が容易
 症例ごとの比較に加え、同一患者での比較をする事に
より学習効率を上げる(これもデータベースを活用)

 つまりこの分類は、データを収集しやすく且つイ
ンデックスとなり得る良い分類法
その他の活用例
年令と内視鏡的萎縮パターン
(1997,1~ 2008,10, n=11,301, 重複症例なし, 鵜川医院)

70-

60- 69

50- 59
年令

40- 49

30- 39

20- 29

- 19

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

(C- 0) C- 1 C- 2 C- 3 O- 1 O- 2 O- 3
データ収集のための工夫
 均一化のための工夫
 診断の基準などは繰り返し学習し、すり合わせをする
必要がある
 データの見直しを常に行う
 エラーデータがないかどうかをマメにチェックするこ
とが大切
 長い期間、データを収集することが大切
 サンプルを大きくすればするほど後向きであっても信
頼性が増す
 母集団の偏りはわきまえる
 当然だが自分のデータがすべてではない
院内電子カルテでデータベースを運用
する方法の一例
• 院内サーバーを立ち上げる許可を得る
• 一定のセキュリティを確保することで許可を
得ることは可能
• Web サーバーをインストールする
• Web データベースを使用する
• 電子カルテ端末では Web ブラウザを使用
• 拡張が簡単に出来る
4. エラーチェックが出来る仕組みにしてお
けばさらに便利

Vous aimerez peut-être aussi